ブログをはじめようかはじめまいか迷っている人「あ~自分の周りにはネットでお金を稼いでいる知り合いがいないな。でも楽しい人生にするために、本気で収入を増やしたいって思ってる。ブログがいいかなって思うんだけど、誰か懇切丁寧に教えてくれないかな?マジで。(笑)」
こんな悩みに応えます。
✔本記事の内容
・これからはじめる人に注意してもらいたいことまとめ

こんにちは としぞうです。
Google先生から広告を貼り付ける許可をもらってからというもの、毎月どんな感じになっているか記事にしてきました。
参考 Googleアドセンス~はじめての収入は〇〇円だった件
今回は、その中で実際に学んだこと「ブログ初心者でもお金は稼げる」ことを証明しつつ、これからブログをはじめたい人に注意してもらいたいことを全力でまとめましたので、最後までお付き合いいただけるとうれしいです。
結論:初心者ブログでもお金は稼げる【証拠】
※今回のデータ分析にはGoogle AdSenseとGoogle Analyticsを基に話をしますが、詳細については規約違反にならないよう一部ボカしております。
「安心して生きていくため」もそうですが、
「人生を楽しく生きるため」にも「お金はたくさん必要」ですよね!
僕は「ブログはオワコン」と言われていた昨年からブログに参入し、かつ初心者なりに日々記事の作成方法、運営方法など、悩みながらこれまで更新を続けてきました。
当ブログを開始したのが2018年の4月で、Google AdSenseの審査に合格したのが2018年の12月。
それから収益化に向けて本格的に歩みだし、約半年でAdSenseの最低支払い基準となっている8,000円を突破することができました。
8,000円あれば、年間の運営費(サーバー代やドメイン代)の大部分を賄えますし、残りの半年分は新しい投資や貯蓄にも使えますよね。
さて、これからブログで収益化を目指したい人のためになるようなお話を、データや経験値を使ってお話していきますが、あまり難しそうに構えずに、正直「こんなにアクセスが少なくてもOKなんだ!」って感じの前向きに捉えて欲しいと願っています。。。(/・ω・)/
「ブログはオワコン→やる人が少なくなる→チャンス増える」オワコンを逆手に取って、ワンチャンを獲りにいきましょう!
Google AdSenseの審査に通らないブログ初心者さんにアドバイス
Google AdSense開始前の週間アクセスは100件くらい、1日に直すとわずか10数件でしたが、とにかくスタートラインに立ちたくてAdSenseの審査に応募しました。
アクセス数については、上記の通り「ほぼ0」といっても過言ではない状態です。
逆に言うと、アクセスがない状態でもAdSenseの審査は問題なく通ったことになります。(この時点の記事数は35件、月に直すと約5記事…少ないですよね。)
だからAdSenseの審査に通らない人の原因としては、
- 単なる努力不足
- 方向性の間違い
- 利用規約違反
の可能性が高いのではないかと思います。
- 努力不足を解決するには、1記事4,000字以上を意識してコンテンツを作ってみましょう。1日に1,000字打てば、1週間で最大2記事作ることができますね。このペースなら1ヶ月で審査に通るレベルに到達するはず。(‘◇’)ゞ
- 方向性の間違いを正すためには、コンテンツは最低条件「誰かのためになる」ことが必要だと思っておいてください。もし「誰のために書いていいか分からない」ときは「自分をペルソナに」して「過去の自分に教えてあげたら喜ぶことや役に立つこと」イメージすれば書きやすいと思います。
- 利用規約違反に抵触しているブログは、当然ですが審査に通りません。
審査通過も、AdSenseの規約違反でBANされると再度アカウントを作り直すのは困難なので、しっかり確認しておいて下さい。
参考 グーグルアドセンス~審査の前に知っておきたい17の規約違反
参考 WordPressでアドセンス審査用コードの正しい設置方法(Cocoon編)
初心者ブログのアクセスは劇的に伸びなかった…。でも収益は発生し続けた。
「週間」アクセスが100件程度ですから、収益なんて上がらないと思うじゃないですか?
でも実は意外と発生し続けるもので、こんな状況でも1ヶ月目でダイソー5つ分くらいになったんですよね。(/・ω・)/
コンテンツを更新するごとに、徐々にですが増えていくアクセス。
たまにペナルティを受けたりして?大きく減ることもありましたが、コンテンツはコツコツと作り続けました。
2019年の6月末時点の「週間」アクセスが721件、これも1日あたりに置き換えてみると、たったの100件くらいですが、AdSenseだけでダイソー20個/月くらいの収益が発生するようになっているので、
半年の間に「アクセスが7倍、収益力は4倍」になったことになります。
センスのある人ならもっともっと加速度がついて稼げるようになるはずなので、「絶対トライして欲しい」というのが実際にやってみた感想です。
どんな手法でブログを展開したか?
このブログも開始直後は大いに迷走していて、最初のプランでは「ゲーミングPCに関する記事」を主体にしようとしていました。
ですがすぐに方向転換して、「副業」を大テーマに小テーマを「株式投資・資産運用」、「アフィリエイト」、「節約」など、これからサラリーマンの副業に注目が集まると予想して、サラリーマンの生活を送りながら、スキマ時間で十分取り組み可能な副業をブログの柱とすることにしました。
結果的には、このチョイスがアクセス数の上昇を妨げた反面、クリック単価が平均と言われる30円よりも高い状態を作り出したことになったわけですが…。
しかも、ブログ運営中の期間には、行政書士試験(2018年不合格)、測量士補試験(2019年合格)の勉強も行っており、ブログに使える時間は「捻出しないと作れない状況」でした。
今も毎日行政書士の試験勉強しています。
ということで、自分のブログですから「自由に書けばいい」とも思いますが、それだと収益化までに時間が掛かってモチベーションが続かないリスクがあります。
得意な分野でも苦手な分野でも、記事を書き続けるとやがて「アウトプットが枯渇」して、インプットに時間を費やす必要が出てきます。
だから、苦手分野でも「稼げそうなジャンル」を検討してチャレンジしていくことこそが「急がば回れになる」と考えます。
ブログ初心者はどういう記事を書いてきたか?
記事の書き方としては、ブログ開始直後~パソコンに入れたら便利なツールの解説記事などが中心で、記事数も文字数も少なく、SEOの知識も皆無だったので、もちろんアクセスもなかったです。
そのうち「株式投資・資産運用」のカテゴリ記事を集中的に増やしていく発想で、投稿を増やしていきました。
しかし、強力なライバルがひしめくジャンルでは、SEOで上位表示を実現するのは「かなり難しい」のが実情です。

ライバル強すぎ問題ですね。
そのことを本当に理解したのはかなり後になってからだったので、今もなかなかアクセスが集められていないんですよね。(笑)
だから、ジャンルを決めるときには「ライバルサイトの強さ」も重要な判断材料です。そのことを踏まえて、次に進んでみましょう。
Google AdSenseで稼ぐにはジャンルがもっとも重要
【結論】AdSenseで稼ぐにはジャンル選びがもっとも重要です。
選び方の基準は、
- 広告単価が高い記事が表示されるようなジャンル
- 膨大なアクセスが見込めるジャンル
- 便利なサイトを構築して集客する
などが有効ですので覚えておいてください。
広告単価が高い記事が表示されるようなジャンル
僕が少ないアクセスでも稼げたのも、 広告単価が高い記事が表示されるようなジャンルだったから。
株式投資や資産運用などの記事には、「高い広告費」を投入している企業が多いため、1回クリックされるだけ200円くらいのものもありました。(/・ω・)/ビビッタ
平均のクリック単価が30円あれば御の字というクリック型広告では破格の広告費ですよねぇ。

じゃあ、自分の興味がある分野で、かつ広告費のジャンルはどうやって探せばいいの?
ってことですが、広告主の需要を調べる一番簡単な方法が、ASP(アフィリエイトサービスプロバイダ)のアカウントを作って「どんな広告主がいくらの報酬を払い、アフィリエイターに呼びかけているのか?」を確かめることです。
一般のアフィリエイト広告単価から、AdSenseの相場観を予想することができます。(ここ大事)
ASPに登録するためにはふつう、「審査用のブログ」が必要ですが、大手ASPでは「ブログなし」、「審査なし」でも会員登録できますので、まずは登録して広告案件を探してみましょう。
ASPに登録して、ブログの構想を練ろう~ジャンル選択
登録方法はA8.netに登録して、ファンブログ会員登録にアクセス。
必要事項を入力し、登録完了すれば、すぐに広告を検索することができるようになります。
アカウントを登録できたら、広告をいろいろ検索してみることになるわけですが、広告の種類は実にさまざまで、初めてアクセスした人にはどれがいいのか悪いのか判断基準が難しいところもあるんじゃないかと思います。

それって無理ゲーじゃね?
と思うかも知れませんが、実はまだまだ可能性のあるジャンルがあるのも事実なので安心しださい。
「売れにくい案件を攻める」などと言うつもりはありませんが、ジャンルの選び方としては、
「お悩み解決」
これがもっとも取り組みやすいのではないかと思います。
膨大なアクセスが見込めるジャンル
規模は小さいですが、最近起こった面白い現象を一緒に考えてみましょう。
ページRPMというのは「その広告が1,000回表示された時に発生する広告費」のことですが、ある日注目を浴びた記事があり、管理画面を見ていると急激に「ページRPMが跳ね上がった」ので、収益との関係性を注視ていました。
RPMの平均値は200~300と言われていますが、この日は1,400をオーバーして「明らかに異常値」が出ていますよね。だって平均のの7倍近くになってますから。(笑)
この日の収益は、「全くクリックされなくても」ダイソー2個分を超えました。
結論は、「アドセンスだから広告をクリックしてもらわなきゃいけない」というのはただの思い込みで、ただ記事を見られる(広告が表示されるだけでもOK)なんですよね。
だから「ユーザーさんに記事を読んで楽しんでもらえるだけのサイトでも収益化は可能」なんです。
よって、アクセス重視のサイト作りという視点も大事。
参考 【2019年版】Googleアドセンス管理画面の見方~これでバッチリ収入アップ
便利なサイトを構築して集客する
便利なサイトとは、例えば「いらすとや」さんなどが当てはまります。
皆さんもどこかで一度は目にしたことがあると思いますが(当ブログも大変お世話になっています)、このサイトで公開されているイラストはすべて著作権フリーなので、企業・個人・官公庁などさまざまなところで使われています。イラストが欲しくてサイトにアクセスすると、Googleアドセンスがしっかりと配置されていますよね。
参考 いらすとや
人が検索するときの心理を考える・理解する
僕が検索窓に文字を入力してサーチするときは、大抵「目的を持って解決策を探している」ときです。
あなたが検索するときも同じような行動をしたことがありませんか?
あなたがそうであるように、他の人も「検索する」という行動を起こすときは「何らかの悩みや疑問を解決するため」であるときが多いと思います。
この悩みにフォーカスすることが有効です。しかもアプローチ(切り口)を変えるだけで大手とも勝負できる領域が必ずありますので、ここを攻めていきます。
例えば、男性に多い「髪の悩み」にフォーカスしてみましょう。
植毛やカツラなど直接的な解決法の他にも、薬や治療など増毛に関する医学的見地からのアプローチや、さらには生活習慣や髪にいい食べ物の紹介、もっと言うと住む場所や仕事、ストレスを減らす方法や、運動、ストレッチ、上手な髪のセット方法やおすすめのスタイリング剤、散髪の仕方、服装の合わせ方、携行品などなど、悩み一つでもさまざまな切り口がありますよね。
さらに「20代」「30代」「40代」…と細分化したり、「女性」にターゲットを絞ったりすれば、どこかにチャンスは眠っているはずです。
検索したときに「ライバルが弱い領域を見つけて専門特化して攻める」
これが上位表示のための大事な考え方です。
ライバルサイトの分析に便利なサイトがありますので、以下も参考にしてみてください。
参考 【無料】ウーバーサジェストの正しい使い方~ライバルを丸裸にする禁断のツール
AdSenseブログ成功の秘訣は「アクセスを集めること?」
アクセスを集めることはAdSense運営上の必須項目になるかも知れませんが、努力してブログの価値を上げていく覚悟がある人にとっては、あらかじめ違う展開も視野に入れておいたほうがいいでしょう。
ブログを使ってお金を稼ぐ方法には、
- AdSenseなどの自動広告
- ASPなどの案件紹介
- 自分の商品を作って販売
の大きく分けて3つが挙げられます。
AdSenseは「大量にアクセスが集まるほど収益が増える」と言われていますが、大抵の人はアクセスを集めることができなくて断念してしまいます。
そこで、はじめのジャンル選びさえ間違えなければ、少ないアクセスでもそれに特化して大きく稼ぐことが可能になることをご説明しておこうと思います。
例として、ここに「若くして自己破産を経験した一人の男性がいたとします」
彼がブログで稼ごうと決めたとき、

学歴も職歴も大したことないし、どんなジャンルで記事を書けばいいか分からない。
と言いました。
僕はすかさず、

君の経験をそのままブログにすればいい。
と答えました。
彼はひとしきり悩んだ末に、
「20代で借金2,000万円を背負って、自己破産を経験した俺が人生を逆転した話」
というタイトルのブログをはじめ、今までの自分の人生を記事にしていくことにしました。
この手のブログは「同じ境遇の仲間」しか検索しないような案件なので「大量のアクセス」は見込めないかも知れませんが、それだけで諦めるべきでない理由も存在します。
先程もご説明したとおり、AdSenseで稼ぐ以外にもASPなどの案件紹介や自分の商品を作って販売に繋げるという方法が残っているからです。
例えば、ASPのクローズド案件(他ではオープンにされていない広告)などで「債務整理」等の無料相談が着地点で、高額のアフィリエイト報酬が発生する案件がゴロゴロしています。
通常のアフィリエイトは、「読者に対価の支払いを求めて何らかの商品やサービスを販売したとき」に、その一部がアフィリエイターに支払われる仕組みになっています。
読者は「お金を支払う」わけですから、販売に導くためのライティングスキルやコンテンツの質がないと、なかなかアフィリエイト報酬を受け取るのが難しいんですよね。
しかし、無料相談が成果発生点になっている案件は、「相手にとって金銭的な負担を強いないのに高額の報酬が発生する」ことになりますので、アフィリエイトを劇的に成功させる秘訣でもあったりします。
このような「無料会員登録」や「無料相談」の案件をたくさん探してブログの方向性を決めるのも面白いです。
ちなみにクローズド案件が多いASPで「レントラックス」というのがあります。
通常は紹介がないと会員登録できませんが、アイモバイルというASP経由でアフィリエイトフレンズというASPに登録すれば、一般には公開されないレントラックスのクローズド案件を覗くことができます。
ジャンルを決めかねている人なら、ここで時間を割いて最適な選択をしましょう!
登録はこちらから アイモバイル
さらに「自分の経験を販売する」ことは=「自分の商品を作って販売」ということになりますよね。
当然、自分に裁量権がありますので、読者の属性に合わせたコンテンツを「自分の販売したい価格で売る」ことができます。
ブログアフィリエイトの最終形態は、「自分の商品をガンガン売ること」に尽きると思います。
コンテンツを販売する方法はたくさんありますが、ブロガー界隈で人気なのが「note」です。
僕もいずれ販売したいと思っていますので、その際はよろしくお願いします。(‘◇’)ゞ
参考 note
ということで、アクセスが少ないブログでも「お悩み解決」することで、ブログの価値は無限大(努力次第)に伸ばせるということです。
検索キーワードでやってくる「悩み」に対して「解決に至る十分なコンテンツ」をあなたのブログで提供してあげることができれば、ブログ開始直後の少ないアクセスでも稼ぐことは十分に可能です。
有名ブロガーが「ブログで稼ぐのは無理ゲー」というわけ
現在進行系でブログからたくさんのお金を生み出している有名ブロガーが、2018年の年の12月ごろから「ブログはオワコン」と言い出しました。
ブログはテキストスタイルですが、大手のキュレーションサイト参入によって、良質な記事を大量に投入する「絨毯爆撃」のような手法を取り始めたことで、個人としては太刀打ちできなくなってくることと、5Gを見据えて「動画へ主戦場を移動する」動きが加速したためです。
身近な例で言うとYoutuberの「ヒカキン」さんなんかも、動画コンテンツ黎明期から人気を集め、今や不動の地位を確立していますよね。
これは「先行者利益」と言われ、ネットの世界ではヒエラルキーのトップになることで莫大なお金が手に入るわけですが、大手参入の前にブログで得意としてきたジャンルのシェアを動画でも獲りにいくということが伺えます。
ブログは「まだ」稼げるチャンスが残っているかも知れませんが、動画は「まだまだ」稼げるチャンスがあると言えます。
そのため、はじめから【ブログ+動画+SNS】をミックスさせるつもりで収益化を狙ったほうが稼げるチャンスが増えますので、連携が取れるような体制にすることを考えておきましょう!
まとめ
僕がブログをはじめる前に知っておきたいことをなるべく分かりやすく記事にしたつもりですが、いかがでしたでしょうか?
「初心者でもブログで稼いでみたい」というあなたに少しでもお役に立てたならうれしいです。
これまでは1か月ごとにAdSenseの報告記事を書いていましたが、Google AdSenseで最初の難関である「最低支払金額」に到達することができましたので、毎月記事にしていくことは一旦お休みしたいと思います。
今後の目標としては、ブログで1ヶ月5万円稼げるようになったとき、noteなどで「自分の商品」として販売してみたいですね。(/・ω・)/
それでは また!
コメント