
こんにちは、としぞうです。
今回は僕が投資をするときに愛用している、便利なWEBツール&サイトあれこれをご紹介したいと思います。
投資戦略の構築や最新情報の入手などに使えると思うので参考にしてみて下さい。
では早速いってみましょう!
最短距離で必要な情報を集めよう!
東京IPO
新規上場日や銘柄コード、会社情報、発行株数など、自分で分析する力をつけるための情報収集に、よく利用させてもらっています。
IPO管理シートは↓の記事から無料でプレゼント中です。

IPOゲッターの投資日記
IPOの期待値の確認や最新情報を入手するなら、とりあえずこのブログだけ見てれば十分というくらい、いつも参考にさせていただいております。
自分のブログでもIPOを専門にやろうかなと考えたことがありますが、諸先輩方の情報量が素晴らしすぎて、僕が入る余地はありませんでした。(笑)
Yahoo!ファイナンス
Yahoo!ファイナンスは、非常に様々な使い方ができる便利なサイトです。
僕は主に「日々の騰落率ランキング」と「個別銘柄の掲示板」を使って、仕手筋の動きを監視しています。(笑)

株予報

株予報は、Yahoo!ファイナンスからもアクセスできます。アナリスト判断やコンセンサス、決算推移などが、より視覚的にまとめてあるので、気になった銘柄について、自分との一致点や相違点を見つけるために使っています。
四季報オンライン
四季報オンラインは独自の企業解釈を横断的に見るためによく使っています。
また、個別企業のニュースなども多く宝探しにも向いていますね。
MORNINGSTAR
モーニングスターも有名な株情報サービスで、基本期には他のサイトと競合しない切り口のニュースを探すためによく使っています。
株マップ.com

株マップ.comも面白い分析方法でこれからの注目銘柄を表示しているので、スクリーニング条件を自分で設定するときの参考にさせてもらっています。
さらに、「遊ぶ」→「ランキング」の項目を見れば、シミュレーション取引の大会をしていて、ノーリスクで取引のノウハウを学ぶこともできます。

僕はシミュレーション取引には参加していませんが、その大会で取引の上手な人が「どんな銘柄を買っているのか」参考にさせてもらっています。
株価アルゴリズム

株価アルゴリズムでは、自分であらかじめ設定したチャートの形になった銘柄をメールで受け取るというサービスを利用しています。
全銘柄を対象にした分析ですが、なんと無料なのです。
チャートの形は絶対ではありませんが、いい形のチャートが出てきたときに、自動で受け取れるので、重宝しています。
JPXその他統計資料

「業種ごとの平均PER・PBR」を知るために使っています。
注目した銘柄が業種の平均値に比べてどうなっているか見ることで、人気があるのか、人気がないのか、同業他社よりも稼ぐ力あるのかなど、業界の平均からみた分析をするときに使っています。
空売り.net
金融機関が空売りしているのか確かめたいときには空売り.netにアクセスしています。
プロが大きく売っているときは、買ってもさらに下がる可能性があるので、リスク回避するために必ず確認しています。
まとめ
僕もまだまだ勉強中なので、もっと便利なものがあれば是非教えてください。
よろしくお願いします!
では!
コメント